Couesnon Monopoleとの出会い

<運営のお手伝いをさせていただいている「マルセル・モイーズ研究室」https://marcel-moyse.amebaownd.com/に書いたコラムをこちらにも転載させていただきます。フランスの洋銀のフルートとの出会いが、モイーズ研究室の松田さん、そしてモイーズへと繋がったお話です。>

みなさまはじめまして。

このサイトの運営のお手伝いをさせていただいているSawakoです。

私は洋銀フルートに興味を持って調べている時に室長と出会い、そこからモイーズのことを知るようになったという少し変わったルートでやってきましたので、まずは自己紹介も兼ねてそのことを書きたいと思います。長くなりそうですが、よろしければおつきあい下さい!

私は20歳ぐらいの頃から、現代のフルートにハマりきれない自分を感じていて、私はどこに行けばいいのだろう?と放浪していました。色々な楽器を試したり、古楽をかじってみたり。そんな中である時、フランスのオールドフルートを吹いてらっしゃるオーケストラ奏者さんと出会いました。

貴重なコレクションを見せていただけることになりお宅に訪問すると、そこは宝の山!!

ズラーっと並ぶルイロットなどを拝見、そしてありがたいことに吹かせていただきました。

その時にとても印象に残ったのが、初代ロットの美しさと洋銀のBonnevilleの響き。

「maillechort」と呼ばれるフランスの洋銀フルートは初めて吹いたのですが、ひと吹き惚れとでも言うべきか、一瞬にして魅せられてしまいました。

私もこれからフランスのオールドフルートを吹きたい!と1本譲っていただくことにしたのですが、Bonnevilleに惹かれつつも、やはりコンサートなどで使うのは銀のルイロットがいいんじゃないかな?と思ったりして、8000番代のルイロットに決めました。それももちろん良い楽器だったのですが、私はずーっとどこかで、洋銀のBonnevilleを忘れられずにいました。

何年か経っても気になり続けたので、あの時のBonnevilleをお譲りいただけないでしょうか?とお願いして使うようになった時は本当に感激でした。

そして。

「洋銀フルートはこんなに素晴らしいのに、どうしてみんな使わないんだろう?

 ん??そういえば、モイーズは一生洋銀のフルートだったってどこかで読んだような・・」

(検索)

チーン。チーン。

なんだ!?

おお!!確かに違う!!

それにしても、この方、どなた??

(めっちゃ気になる)

(他も見てみよう・・)

これは興味深い!!

(それにしてもどれもしっかり吹いてらっしゃるなぁ)

美しい〜!!

というわけで、実は私はこのモイーズ研究室からではなく、YouTubeから室長を知り、ぜひお友達になりたい!!とFaceBookで探し(今のようにYouTubeからリンクはなかったんですよね)、メッセージをお送りし、現在に至ります。

そして、私もCouesnonを吹いてみたくなり、最初は室長からお借りして、その後自分のものを購入し、今はメイン楽器として使っています。

が、しかし。

Couesnonは、私がそれまでにやっていたような奏法が全く通用せず、一から考え直すことになりました。これから、Couesnonのモイーズモデルが他のフレンチフルートとどう違うのか、設計コンセプト、求められる奏法など、私が5年に及び研究&修行したことを、少しずつご紹介できたらと思います。

ではでは、これからもどうぞよろしくお願いいたします!

<転載終わり>

これから、少しずつ掘り下げる記事を書いていきたいと考えています。

こちらへの転載も続けたいと思いますので、よろしければお付き合い下さい!